ソラマメブログ

2013年10月29日

Sakkaさんの京風芸妓さん着物

SLの着物といえばここっ!と決めているSakka's Studioさんから、新作が出ましたよぉ! 芸妓(げいこ)はんのお着物です。

昨冬の裾引きは江戸前の芸者さんの衣装だったのだそうですが(と、Sakkaさんの新作のご案内記事を読んで初めて知りました^^;)、今回のは京の花街の芸妓はんのお着物姿を、忠実に再現したのだそうです。

外歩きのとき、褄(つま)を取って歩く芸妓はん。
Sakkaさんの京風芸妓さん着物

褄を左手で持ついわゆる左褄は「芸は売っても身は売らない」という意味なのだそうで、芸妓・舞妓は誇りを持って左褄を取るんだとか。
Sakkaさんの京風芸妓さん着物

褄取りの着物に下駄と花篭をセットにして、黒・ピンク・緑・青の4色展開です。

裾引きも同じ4色展開で下駄・花篭もついています。↓は裾引きの緑と青のうしろ姿。
Sakkaさんの京風芸妓さん着物

お座敷に上がったとき、裾を引いて足袋はだしになれるように、付属の下駄用HUDでコントロールできます。

芸者島田のカツラ(櫛やかんざしのついたものとカツラだけのもの)と芸妓さんメイクのタトゥーは別売り。
Sakkaさんの京風芸妓さん着物

襟足のお化粧、ラインが2本と3本のものが入っているのですが、当然何か意味があるのよね?と調べてみたら、3本足のほうはお正月と八朔のときだけのお化粧なんだそうです。

リアルを丁寧にかたどるさっかさんの作品に接すると、ついついこんな調べ物までしたくなっちゃったりしますw

いつもの私のシェイプとスキンでこのお着物を着ると(↑左下)やっぱりちょっと浮いちゃうよねえ^^; カツラのセットについているシェイプはMOD可なので、メイクに合わせてシェイプをいじってみようかしら?と、かなりわくわくしています^^v

ぜ〜んぶ入ったかな〜〜りお得なファットパックも、販売されています。
そんなSakka's Studioさんのお店(本店)はこちらです。



同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事画像
花屋「Funny Honey」閉店、とご挨拶
新年のご挨拶
ログインできずにハナショウブ(…て、なにw?)
ウクライナに平和を!
荷物を運ぶイベント@九龍SIM
謹賀新春 新年ギフトをどうぞ^^
同じカテゴリー(日々のつれづれ)の記事
 花屋「Funny Honey」閉店、とご挨拶 (2023-12-01 00:46)
 新年のご挨拶 (2023-01-02 16:22)
 ログインできずにハナショウブ(…て、なにw?) (2022-06-03 15:23)
 ウクライナに平和を! (2022-03-10 16:59)
 荷物を運ぶイベント@九龍SIM (2022-02-04 16:49)
 謹賀新春 新年ギフトをどうぞ^^ (2022-01-01 15:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。