2013年08月29日
猫又木博士の館・見どころガイドその2 館編
猫又木博士の館・見どころガイドその1 お庭編に続いて、博士の館内をご案内する<見どころガイドその2>です。
お庭の奥で見つけた青い箱のクイズに正解しTPすると、いよいよ博士の館の入口です。ざあざあ降りの雨、落雷。薄暗い中に、なにやら薄暗い洋館が垣間見えます。
門の右側にある看板に、猫又木博士からの「お願い」が書いてありますので、お見逃しなく。重くてテクスが読み込めない、という方は看板タッチしてください。内容を書いたノートが貰えます。
扉の向こうは館の1階。なんだか怪しげです。
入ったところは応接間、左手に博士の研究室があります。
応接間に座っているおっさんは、かなりショボイ感じですが、執事らしいという話も。
応接セットの空いている椅子に座ると、あれぇ〜、おっさんが寄ってくる〜!
で、座っている間、おっさんに肩車されちゃうので、まったくくつろげませんw
壁の絵から「これ食え〜」と言わんばかりに飛んでくるリンゴ。絵の前にあるリンゴをもらって食べると、もちろんロクなことになりませんw 座ると↑左下のようなことになっちゃう椅子とか、古びたピアノを弾いている幽霊の手とか。かみつく生き物?もいますので、お気をつけください。
ちなみに、1階には3箇所の階段がありますが、2階へ上れるのは1箇所だけです(が、上れない階段あたりにも、黒猫ハントのお宝が隠されています)。
研究室には立派なデスク。とっ散らかってるけどねw
なんだかクラシカルな道具類。よく見ると、難しそうな図面なんかも置いてあります。
デスクの左には古めかしいコンピュータがでん!と置いてありますが、さすがに今どきスペックが追いつかないのか、ふだん博士はノートPCを使っているらしいですw(え?博士ったら、研究してるのかと思ったら、SLやってるじゃんwww)
怪しげな生物が泳ぐ水槽は、博士が昔、海洋生物学やクローンの研究をしていたころの名残です。
ハントで探す黒猫の頭があちこちにあるので、館を楽しみつつ探してみてください。
なんだか長くなってきたので、館の2階と屋上その他のご案内は、また次回に^^
猫又木博士の にゃんとも 奇妙な館(9月10日正午まで。黒猫ハントも同時開催中)
スタート地点はこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Snakeshead/174/44/40
詳細はこちら↓
http://fuwalin.slmame.com/e1359882.html
黒猫ハントのプライズ一覧はこちら↓
http://fuwalin.slmame.com/e1360022.html
予告動画・ご案内動画・見どころガイド動画を見てからいらっしゃるとわかりやすいかもしれません。
予告動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=pwQoLqtDDzY
ご案内動画はこちら↓
http://youtu.be/wcsZQJhDVfI
見どころガイド動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=ta5Sva-DATs
お庭の奥で見つけた青い箱のクイズに正解しTPすると、いよいよ博士の館の入口です。ざあざあ降りの雨、落雷。薄暗い中に、なにやら薄暗い洋館が垣間見えます。

門の右側にある看板に、猫又木博士からの「お願い」が書いてありますので、お見逃しなく。重くてテクスが読み込めない、という方は看板タッチしてください。内容を書いたノートが貰えます。
扉の向こうは館の1階。なんだか怪しげです。

入ったところは応接間、左手に博士の研究室があります。

応接間に座っているおっさんは、かなりショボイ感じですが、執事らしいという話も。
応接セットの空いている椅子に座ると、あれぇ〜、おっさんが寄ってくる〜!

で、座っている間、おっさんに肩車されちゃうので、まったくくつろげませんw

壁の絵から「これ食え〜」と言わんばかりに飛んでくるリンゴ。絵の前にあるリンゴをもらって食べると、もちろんロクなことになりませんw 座ると↑左下のようなことになっちゃう椅子とか、古びたピアノを弾いている幽霊の手とか。かみつく生き物?もいますので、お気をつけください。
ちなみに、1階には3箇所の階段がありますが、2階へ上れるのは1箇所だけです(が、上れない階段あたりにも、黒猫ハントのお宝が隠されています)。
研究室には立派なデスク。とっ散らかってるけどねw

なんだかクラシカルな道具類。よく見ると、難しそうな図面なんかも置いてあります。
デスクの左には古めかしいコンピュータがでん!と置いてありますが、さすがに今どきスペックが追いつかないのか、ふだん博士はノートPCを使っているらしいですw(え?博士ったら、研究してるのかと思ったら、SLやってるじゃんwww)

怪しげな生物が泳ぐ水槽は、博士が昔、海洋生物学やクローンの研究をしていたころの名残です。

ハントで探す黒猫の頭があちこちにあるので、館を楽しみつつ探してみてください。
なんだか長くなってきたので、館の2階と屋上その他のご案内は、また次回に^^
猫又木博士の にゃんとも 奇妙な館(9月10日正午まで。黒猫ハントも同時開催中)
スタート地点はこちら↓
http://maps.secondlife.com/secondlife/Snakeshead/174/44/40
詳細はこちら↓
http://fuwalin.slmame.com/e1359882.html
黒猫ハントのプライズ一覧はこちら↓
http://fuwalin.slmame.com/e1360022.html
予告動画・ご案内動画・見どころガイド動画を見てからいらっしゃるとわかりやすいかもしれません。
予告動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=pwQoLqtDDzY
ご案内動画はこちら↓
http://youtu.be/wcsZQJhDVfI
見どころガイド動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=ta5Sva-DATs
ご来場ありがとうございました♪猫又木博士の奇妙な館終了
終了まで2時間! 猫又木館&黒猫ハント
猫又木博士の奇妙な館、完結編動画UP!
猫又木博士の館・見どころガイドその3 館〜完結編
3つの青い箱&見どころガイド@猫又木博士の館
夏休み&夏イベント
終了まで2時間! 猫又木館&黒猫ハント
猫又木博士の奇妙な館、完結編動画UP!
猫又木博士の館・見どころガイドその3 館〜完結編
3つの青い箱&見どころガイド@猫又木博士の館
夏休み&夏イベント
Posted by ふー at 16:20│Comments(0)
│猫又木博士の奇妙な館
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。